・野草観察の記録13~・

・==13秋[9~11]==・
※→以降草花記録へ
・13/09/20 (金)・・ハギは野草から樹木に移動・・
・13/09/13 (金)・・野草探索・・e-f・・up
・13/09/12 (木)・・野草探索・・編集・・up
・13/09/11 (水)・・大蒲公園~和田地区探索・・特記・・
・13/09/11y・・大蒲公園にスベリヒユが咲いているのを確認、早速出かけた。
 竹内さんの前で[a]アレチノギ白4点撮影。花が咲き既に種も出来ていた。
 ここで樹木のハギ(樹木類f)を撮る。ここで[b]コゴメガヤツリ緑4点を見つけた。
 次に目的の大蒲公園に向かう。野球をやっている脇を通り、フェンスの中へ。
 ここで[c]メリケンガヤツリ緑4点を見つける。午前中なので[d]ツユクサ青4点がまだ咲いていた。
 近くに[e]カタバミ黄3点や[f]セイヨウタンポポ黄3点、[g]ハルノノゲシ黄4点が咲いていた。
 [h]スベリヒユ黄6点、[i]アメリカタカサブロウ白6点撮影。[j]ヒナタイノクヅチ緑6点も咲きだした。
 近くを進むと[k]ハゼラン桃2点を見つけたがやはり花は開いていなかった。三時花と云われるそうだ。
 また[l]イヌホウズキ白4点が花や実を付けていた。[m]シロツメグサ白2点もあちこちに咲く。
 [n]シマスズメノヒエ緑1点や[o]オヒシバ緑1点も咲いている。公園を出て、宮井戸川へ。
 ここで[p]ヘクソカズラ紫8点を見つける。
 和田に行き、この前見つけたヤブミョウガが咲いているのを撮りに行く。
 行きすがら、トキワハゼに似るが背が高い[q]ウリクサ紫9点の群落を見たけた。
 近くに[r]ヒメジョオン白2点や[s]エノキグサ白1点も咲く。
 目的の[t]ヤブミョウガ白9点はいっぱい咲いていた。実は黒銀色だ。
 帰り道、工場の縁で[u]オオケダテ桃5点が見事に咲いていた。
・13/09/10 (火)・・不明種確認中・・キンガヤツリ、ムツオレガヤツリ、ホソミキンガヤツリ、など
 ・・多分ホソミキンガヤツリだろう・ref・・カヤツリグサ属・・
・13/09/09 (月)・・9/8分野草観察e-f作成・・問合せ中2種・・e-f作成・・特記・・
 13/09/08y・・夕方、飯田方面に野草観察に行く。最初に線路脇で[a]オシロイバナ赤3点が咲いていた。
 フェンスには[b]クズ紫5点が蔓延っていて花も付けていた。飯田に行き、畦道に[c]イヌビユ茶2点を撮る。
 目的のクサネムの花を探すがなかなか開いているものがない。結局、[d]クサネム黄8点、
 蕾や種などを撮る。次に[e]ツルマメ紫3点、[f]ガガイモ白3点、[g]キカラスウリ白2点の実や葉など撮る。
 次に田圃の中に黄色い花を付けている草を一本発見。[h]ヒレタゴボウ黄4点撮る。
 近くに[i]アメリカタカサブロウ白3点が咲いていた。
 傍に大きな[j]イヌホウズキ白3点が花と実を付けていた。
 周囲の田圃でカヤツリグサに似た大きな[k]ホソミキンガヤツリ緑5点、[l]ジュズダマ緑1点を撮る。
 傍に待望の[m]オモダカ白8点がいっぱい咲いていた。もう実も付けていた。帰り道、百均に寄るため、
 表の道路に出て、何か探索。道際になんと[n]ハゼラン桃7点が咲いていた。全14種57枚撮影。
・13/09/09 (月)・・9/6分野草観察e-fのup完
・13/09/08 (日)・・夕方飯田方面野草観察・・画像編集・・
・13/09/08 (日)・・9/6歯医者の帰りに畦道で野草観察・・3点撮影・・編集・・
 13/09/06y・・歯医者の帰りに畦道で携帯で撮る・・[a]ツルマメ紫1点、[b]ガガイモ白2点。
・13/09/06 (金)・・・・スベリヒユ黄1点編集・・
 13/09/05y・・EXへ買物に行き、帰り道、藪の前の畑に[a]スベリヒユ黄1点、
  藪に白い蔦状の花4点が咲いていた。また、ヤマハギ桃2点があっちこっちで咲き出した。
  携帯で撮るとまだ失敗が多い。
・==13夏[6~8]==・
・13/08/29 (木)・・e-f作成・・・・20040423磐田つつじ公園・・トキワハゼの群落・・追加
 ・・20040527一宮花しょうぶ園・・コウホネ・・追加
 ・・20070427浜名湖ガーデンパーク・・カキツバタ
 07/04/27・・浜名湖ガーデンパークの奥の池に咲く[a]カキツバタ紫1点。
 04/05/27・・一宮の花しょうぶ園に行く。花菖蒲の傍に[a]コウホネ黄4点が咲いていた。
 04/04/23・・磐田ツツジ園にツツジを見に行く。奥の原っぱに[a]トキワハゼ紫1点の群落を見つけた。
・13/08/27 (火)・・秋の草花から
 ・・20031005南吉の里[2]・・ヒガンバナ白4点、ヒガンバナ赤13点、ヒガンバナ黄1点、・・
 03/10/05・・南吉の里のヒガンバナ、9/27に余り見れなかったので、10/02・・夕方、急いで撮りに行く。
  時間が遅く、暗くなったのでうまく撮れない。そこで10/5・・再度行き、
  結局、[a]ヒガンバナ赤17点、[b]ヒガンバナ黄1点、[c]ヒガンバナ白4点、撮影。
・13/08/26 (月)・・夏の草花より
 02/06/29・・星和池にハスを見に行く。池の周辺で[a]クサイチゴ白2点の実を見つける。
  2002-06-29seiwaikeにファイル。ノイチゴ類・http://www.geocities.jp/mc7045/sub45.htm
・13/08/26 (月)・・春の草花より
 04/03/28・・富士見平に花見で行く。頂上の斜面に咲いていたスミレ。白い[a]オトメスミレ白3点、
  [b]タチツボスミレ紫3点を撮る。yaso-g/2004-03-28y-hujimi-daira/・・にファイル。、
  スミレ図鑑・・http://nikko-oze.com/find/data/zoku_w/sumire_zukan.html
・13/08/25 (日)・・同e-f作成・・htm-up完
13/08/24 (土)・・庭の野草と花・・園芸種、野草類に登録・・
 朝、庭の水やりでツメキリソウのような草が桃色の花を付けていたので序でに撮影。
 前の[a]ヒナフウロ白1点が一輪咲いていたので撮っておく。
 序でに隣の[b]ヒナフウロウ桃八重1点のも撮っておく。西の庭では自生の[c]ジネア・リネアリス橙1点、
 [d]トレニア・フルニエリ桃1点を撮る。本命の[e]ヒメマツバボタン桃4点、
 際に生えている[f]エノキグサ白4点、
 南の苔庭の中に生えていた細い葉の[g]ハタガヤ緑3点が花を付けていた。
 エノキグサは道端のより、葉は丸みをおび、周囲の鋸型も少ない。色も緑で赤味がない。
 花も緑で赤味はない。花色は緑や赤など、いろいろに見えるが花弁は小さいがどうも白が正解のようだ。
 よって、エノキグサ白としておく。鉢植えの[h]フウラン白5点が咲いていた。
 これも前のものより花形が少し違う。
・13/08/22 (木)・・13/06/09散策の草花分・・園芸種オカタイトゴメ黄→野草へ
・13/08/18 (日)・・問合せ・・シマニシキソウと判明・・htm-up・・完
・13/08/17 (土)・・飯田方面野草画像調整・・サイズ調整・・yaso-gにファイル・・圧縮・・-s追加
 ・・画像調整・・記事書込み・・
・13/08/15 (木)・・8月の野草・・飯田方面の野草探索。回覧板を六軒鈴木さんちへ届け、
 序でに野草探索を行う。六軒で空き地の側溝付近で[a]オオニシキソウ白10点を見つけた。
 3mm位の小さな白い花と5mm程度の赤い実を付けていた。茎は地を這うように伸び赤い。
 葉はなかに茶色の斑が入っているものもあった。
 側溝には[b]細かい葉に白い花を付ける草白1点が生えていた。余りに細いのでうまく撮れない。
 その後、飯田方面へ行く。線路を越えた所に[c]メドハギ白5点が群生していた。
 お目当ての[d]クサネム黄4点を撮影。まだ花が咲いていないのか、もう終わったのか分からないが
 花弁は確認できなかった。ハス畑では[e]ガマ茶4点が生えていた。
 こうして野草観察していると次々と発見する。
 [f]スベリヒユ黄6点があちこちで群生していたが、いずれも花は未だで蕾の状態だった。
 [g]コゴメギク黄6点、ここでも花壇に生えていたアメリカアゼナに似た[h]アゼナ白6点を見つけた。
 更に三和町の芳川支流の川沿いを行く。[i]ジュズダマ緑5点の大きな株が生えていた。
 そこから一周し、元の道に戻り、東の方に足を延ばす。畑の畔道に[j]イヌビユ茶6点が群生。
 [k]シマニシキソウ8点。ふと反対側の草むらを見ると[l]エノキグサ赤9点が群生していた。
 その草むらに[m]ガガイモ白5点が蔓延っていて、[n]コセンダングサ黄2点も一輪だけ咲き始めていた。
 ふと見ると真白な大きな花を見つけた。なんと[o]キカラスウリ白7点だった。
・13/08/15 (木)・・庭の景観[8/14]と近隣の景観[8/14]より抽出・・纏め・・
13/08/15g (木)・・庭の景観[8/14]・・7月は撮れなかった。
 8月に入り、草花集や色花辞典の様式変更で時間を費やし、やっと原状復帰。
 先日お店で買ってきたヒメフウロとオジギソウ、メランコジウムなどを植えた。
 花の会交換会で頂いたサルビアも赤と白も植えた。前の花壇に植えた[a]ヒメフウロ桃2点、
 [b]八重のヒメフウロ桃2点、まだ花が咲かない[c]オジギソウ桃1点、
 西の花壇に咲く[d]メランコジウム黄2点、赤い[e]サルビア赤1点、自生の[f]イソトマ紫2点、
 同じく自生の[g]ベゴニア赤1点、[h]アメリカアゼナ白3点、[i]名称不明問合せ中の園芸種紫2点。
13/08/15k (木)・・近隣の景観[8/14]・・久し振りに近隣探索。
 まず[a]タカサゴユリ白3点が咲いているので撮影に出かけた。竹内さんの裏道にたくさん咲いていた。
 早くしないともう花も終盤だった。次に岸本さんから頼まれていた大蒲公園の花壇の撮る。
 岸本さんが花の苗交換会で余った花を花壇の周囲に植えた。その様子も含め、HPにUPしてほしいと。
 [b]花壇全景3点、[c]サルスベリ桃2点、[d]サルビア赤1点、[e]サルビア白1点、を撮る。
 トイレ際の[f]サンゴジュ白3点が赤い実を付けていた。
 道路際のサルスベリの植え込みで[g]サルスベリ桃4点を撮る。こちらの方が多少紫に近い。
 いずれも園芸樹木種で大きくならない品種だ。気になっていた[h]エノキ緑の実3点を撮る。
 序でに[i]キョウチクトウ桃4点の花が咲き誇っていたので撮る。
・13/08/14 (水)・・野草類htm作成・・
13/07/26y (水)・・伊勢志摩方面に家族旅行し、野草観察・・伊勢の後、鳥羽に行き、連絡船で答志島に渡る。
 そこで桃取の松家に泊まる。桃取港に到着後、旅館の車で行き、前の堤防で魚釣りをやる。こ
 こは前に一度釣りに来たことがある。港は見覚えがあった。簡単な釣り竿で狙う。堤防の下を見ると
 敷石があり、その隙間を狙う。早速、メバルやカサゴが食ってきた。ベラも来た。ふぐも来た。
 他の人はなかなか釣れないので見るとただ糸を垂らすだけでポイントが分かっていない。
 そこでポイントを教えてやると釣れ出した。昇ちゃんは釣れないので半泣き状態。
 それでも最後に見事なカサゴを釣り、大満足。翌朝、島の周辺を探索。[a]ヘクソカズラ紫2点が
 咲いていた。色は白に中が赤いが前に紫で登録してあったので紫にした。[b]ヨウシュヤマゴボウ白3点も
 咲いていた。[c]ヤブマオ緑4点、朝なので[d]ツユクサ青4点も綺麗に咲いていた。ここのツユクサは
 雄しべが長く感じた。ぐるっとひと廻りして、海岸に出たところでまだ若い[e]シロザ緑1点が生えて来た。
 朝ゆっくりと船に乗り、鳥羽に戻り、志摩へ向う。海岸縁の道の駅で昼飯を食べる。
 付近に[f]ブタナ黄3点(実1点)がまだ咲いていた。また花が枯れて茶色になっている[g]イヌクグ1点が
 生えていた。食事の後、車に戻る前に[h]ハマナデシコ桃5点を撮る。スペイン村のホテルの前の芝生の
 中に[i]キキョウソウ紫2点が生えていた。まだ咲いているとは驚いた。
 ヒナキキョウソウとなかなか見分けがつかない。
13/07/25y (木)・・伊勢志摩方面に家族旅行し、野草観察・・最初に伊勢で昼飯に伊勢うどんを食い、
 午後に二見ヶ浦の夫婦岩を見に行く。その海岸の周辺を観察。崖に[a]ヤブマオ緑5点が咲いていた。
 帰りにお土産屋さんの駐車場を借りたので1000円のお土産を買えば駐車料1000円が無料ということ。
 そこで1000円のおみやげを買い、出た所に[b]ヨウシュヤマゴボウ白4点が咲いていた。
 花と実が生っていた。
・13/07/23 (火)・・野草関係整理・・完
・13/07/19 (金)・・久し振りの散策・・継続
・13/07/18 (木)・・久し振りの散策・・記録e-f作成、個別e-f作成・・
 不明種検索・・2013_0716_21・・ハマスゲ、2013_0716_36・・オヒシバ・・
・13/07/17 (水)・・久し振りの散策・・記録e-f作成、個別e-f作成・・
13/07/16c・・庄田さんちの塀際に[a]タカサゴユリ白・・1点が蕾を付けだした。
 お蒲公園に行くと、北側の縁に[b]メリケンカヤツリグサ緑・・1点が咲いていた。
 そばに[c]ギシギシ緑・・1点があった。宮井戸川べりに行き、[d]オニユリ橙・・3点がいっぱい咲いていた。
 もうそろそろ終盤の様子。和田のお家の前に[e]クサネム黄・・4点の群生を見つけた。花はまだのようだ。
 何時もの畑では入らないようにロープを張ってあるので道際を観察。
 以前、畑に入ると「どなた?」と叱られた。[f]ハルノノゲシ黄・・2点、[g]スベリヒユ黄・・3点、
 すこし様子の異なる[h]クサネム黄・・2点、[i]メリケンカヤツリグサ緑・・1点、
 昔懐かしの[j]オヒシバ緑・・3点、が咲いていた。その後、めぼしいのがなく、一周し、線路側に行く。
 そこで住宅地の傍で[k]ハゼラン桃・・4点を見つけた。
 宮井戸川まで戻り、川沿いを北へ進み、[l]エノコログサ茶・・3点、まだ咲いている[m]ユウゲショウ桃・・3点 、[n]セイヨウタンポポ黄・・1点、川沿いで[o]ハマスゲ茶・・3点など。そこから大蒲に戻り、
 下組の空き地でまだ咲いている[p]ヒメジョオン白・・3点、咲き始めた[q]コセンダングサ黄・・2点。
・13/07/16 (火)・・久し振りの近隣散策・・園芸品、樹木類、野草類など撮影。
・13/07/07 (日)更に検索・・
 ・・2005年近隣の景観・・センダングサの実2005/11/13、ヨモギの葉紅葉2005/11/13、
13/07/04 (木)・・・13/06/09散策の野草分編集・・
 大蒲公園のタイサンボク白が白い花を付けていたので撮りに行く。[a]タイサンボク白3点[樹木]。
 野球の練習をしていたので、邪魔にならぬように静かに撮る。傍のサンゴジュも白い花を付けていた。
 [b]サンゴジュ白5点[樹木]。その後、宮井戸川沿いを観察。大きな花をいっぱいつけている
 ノラニンジンを撮る。[c]ノラニンジン白3点。傍に一本ゼニアオイが咲いていた。[d]ゼニアオイ桃2点。
 道路側に自生でキク科のような黄色の花が群生していた。葉が細長く、初めて見るが問い合わせても
 まだ分からない。[e]不明種黄6点。傍にヤブガラシが花を付けていた。[f]ヤブガラシ緑3点[野草]。
 和田の何時も寄る畑に行く。白い花が自生していた。多分、園芸種で植えていたものの種が
 落ちて生えて来たのだろう。[g]セイヨウノコギリソウ白3点。道際に黄色の可愛い花が生えていた。
 [h]オカタイトゴメ黄2点。また、よく見る桃色の花が咲いていた。しかし、花弁はシバザクラのように
 大きい。[i]不明種桃2点・・問い合わせ予定・・バーベナテネラと判明。アジサイも咲いていた。
 [j]ガクアジサイ赤3点[樹木]。最後に低木の蕚が橙色の木が白い花を付けていた。
 [k]不明種白3点・・問い合わせ・・コエビソウ白[樹木]。
・13/06/13 (木)・・ベンチ付近の草・・アゼテンツキ・・登録完
 不明種13/05/25a・・3点、05/22k・・3点、05/22j・・3点、・・登録・・完
・13/06/08 (土)・・イヌホウズキとワルナスビは違う・・要修正・・完
13/06/07 (金)・・6/6近隣の野草・・編集・・
 昼過ぎ、昨日青パトで何時もの道路の前で待ち合わせの時、桃色の綺麗な野草を見つけたので、
 早速、撮りに行く。全体と花のマクロなど5点撮る。花の名前は検索すると[a]ユウゲショウ桃[5点]だった。
 序でに子安方面に行き、野草観察。子安団地の前の歩道際の植え込みに
 一際大きな薄紫の花を付けた[b]ワルナスビ白[5点]を発見。
 その横に名前の分からない野草が花を付けていた。この種の草はなかなか焦点を合わせづらく苦戦する。
 後で問い合わせると[c]シマスズメノヒエ緑[4点]と判明。子安公園に行き、東の草むらを散策。
 [d]ヒメジョオン白[1点]が咲いていた。また、[e]ネジバナ桃[2点]が1本だけ生えていた。
 他にはめぼしいのがなかったので、引き返す。帰り道、お家の空き地の芝が花を付けていたので
 撮っておく。[f]ギョウギシバ緑[3点]。家の近くのサーラ駐車場で[g]エノコログサ茶[3点]が咲いていた。
 毎年咲く[h]ヒナゲシ橙[4点]が今年も咲いていた。もう盛りは過ぎて、実を付けているのが多かった。
 傍にもう盛りの過ぎた[i]アメリカフウロ紫[3点]が実を付けていた。
 奥の方に行くと、[j]ツユクサ青[2点]が群生していた。
 傍に名前の分からないササの葉に似た野草が芽を出していた。
 後で問い合わせると[k]ヤブミョウガ白[3点]と判明。
・13/06/04 (火)・・ここより画像は容量が増えるのでyaso-g内に入れる・・完
・13/06/04 (火)・・近隣散策・・e-f作成・・個別htm作成・・遅れて編集・・
 不明種で花が咲きだしたので気になって、公園に行くが花は萎んでいた。
 この草は午前中しか咲かないのか、よく分からない。花は白く見えた。
 それでもアゼテンツキ[a]白3点撮る、
 序でに花が咲くオオバコ白1点[b]、マメカミツレ緑2点[c]を撮る。
・13/06/03 (月)・・神立の公園の野草・・編集
・13/06/02 (日)・・6月の野草・・神立の公園の野草・・編集・・38枚撮影・・
13/06/01 (土)・・6月の野草・・神立の公園の野草・・編集・・38枚撮影・・
 運動会の合間に隣の公園で野草散策。遊具の周辺にニワゼキショウやカタバミ、
 終盤のアメリカフウロウソウ、ヒナキキョウソウなどが咲き誇っていた。ニワゼキショウ白2点[a]、
 ニワゼキショウ紫2点[b]、カタバミ黄1点[c]、アカカタバミ黄1点[d]、アメリカフウロウソウ紫3点[e]、
 ヒナキキョウソウ紫3点[f]を撮る。北の端でコモチマンネングサ黄2点[g]を見つけた。
 南側の方でヒメコバンソウ緑2点[h]の群生を見つける。もうほとんどが枯れていた。
 またムラサキカタバミ桃2点[i]が密集して咲いていた。南側の道路付近でチドメグサ白1点[j]が群生、
 まだ花は付いていないようだった。所々にニラ白1点[k]が咲いていた。
 また、中央の広場には昨年まだ花が咲いてなくて、名前の分からなかったナズナ白6点[l]が群生していた。
 塀際にはランタナ黄〜桃4点[m]が満開だった。この前、中田島の雑木林に生えていたのと同じ草が
 生えていた・・不明1点[n]。序でにセイヨウタンポポ黄1点[o]も撮っておく。
 また、花はこれからだがイヌタデ桃1点[p]も撮っておく。
 広場に少し生えているヤワラスゲ緑3点[q]らしき草も撮っておく。
 チチコグサモドキ茶2点[r]ももう終盤のようだ。時間が来たので運動場に引き返す。
・13/06/01 (土)・・5/25の野草観察分編集・・
・==13春[3~5]==・
13/05/24 (金)・・近隣散策・・29枚
 夕方、大蒲公園のベンチ付近に咲いていた野草を取りに出かけた。しかしながら、夕方には萎んでいた。
 この花は意外と夕方萎むことが分かった。序でに周辺の野草を観察。
 公園前のお宅の塀際には雑草が沢山あるので観察。マルバマンネングサ黄[a]5点撮影。
 傍にタカサゴユリ白[b]1点が生えていた。傍に真っ赤な小さな花を付けていた。
 不明種赤[c]4点撮影→ハナツルクサ赤と判明。ヒエガエリ茶[d]2点咲いていた。
 序でに子安方面に足を運ぶ。深谷さん付近でニラ白[e]3点が咲き誇っていた。
 更に子安方面に進み、線路手前の空き地で色々ありそうなので散策。アレチノギク白[f]5点を撮影。
 傍にはマツヨイグサ黄[g]2点が数本咲いていた。まだお日さんがあるので花は開きかけだった。
 また、ハハコグサ黄[h]4点が沢山咲いていた。そばにはヒメジョオン白[i]3点が繁茂していた。
・13/05/24 (金)・・近隣散策・・25枚撮影・・
・13/05/24 (金)・・お蒲公園のベンチ付近の野草不明種・・花が咲きだした・・要観察
 ・・夕方行くと萎んでいた。
 ・・線路際の畑に野草が・・観察実施・・完
・13/05/24 (金)・・大蒲公園内散策・・up・・完
・13/05/23 (木)・・大蒲公園内散策・・yaso.fで編集中・・完・・e-f作成・・完
・13/05/23 (木)・・野草不明品更新・・新ファイルに・・完
13/05/22 (水)・・大蒲公園内散策・・75枚撮影・・
 5月に入り、初めて大蒲公園内を野草散策。北側の奥に自転車を止め、早速散策。
 グラウンドゴルフの時気になっていたヒナキキョウソウ[a]を8点撮る。丁度花期を迎えていた。
 周囲にはドクダミ[b]も一斉に咲きだした[5点]。気が付くとニワゼキショウ[c]が至る所に咲いていた。
 特に真ん中の茂みは沢山咲いていた。今まで何を見ていたのかと驚かされる。
 ほとんどが白だが中に赤紫も咲いていた。7点[cb]、赤紫4点[ca]。
 また、既に丸い可愛い実もなっていたので4点撮影。
 東の木の下でヒメジョオン[d][5点]らしき花が咲いていた。
 他のはまだ花を付けていないが、ハルジオンに比べ、背丈が大きく、葉のギザギザが目立つ。
 10番ホールの広場には所々にトキワハゼ[e][2点]がまだ咲いていた。
 また、ヘビイチゴ[f][6点]が予想以上にあちこちに咲いていた。すでに赤い実を付け、熟しているものや
 これから花を付けているものなど。その中にキツネノボタン[g][1点]が咲いていた。
 もうほとんどが実になっていた。また、この真ん中の辺りにはチチコグサモドキ[h][5点]が
 たくさん咲いていた。最後にベンチ下に気になっていたマメカミツレ[i][3点]が花を付けていた。
 この辺りにはシロツメグサの間にアゼテンツキ[j][3点]が茂っている。この草は最初、細い葉を出し、
 芝生に出来そうななのだが、背が高く伸び出し、その茎径に花を付けだした。
 再び、トイレの方に行き、この辺りを散策。この辺りにはカヤ類が多い。
 ここでもアゼテンツキ[k][3点]を撮る。
 また、所々にムラサキカタバミ[l][2点]が咲いていた。
 まだ、花は付けていないがヒナタイノコヅチ[m][1点]が生えていた。
 更に下草のように地を這うようにして笹に似た不明種[n][2点]が生えていた。
 直ぐ傍に密集してタデ類不明種[o][1点]を撮る。
 また、近くにちょっと毛色の違うのが生えていたが不明種[p][4点]取る。
 特に葉の様子や花の拡大を撮っておく。ここにはオオバコ[q][2点]がやたらと多く、花も咲いていた。
 最後、トイレの付近でまた、様子の違う不明種[r][3点]を撮った。
 東の木の下に小さな黄色の花を付けるコモチマンネングサ[s][3点]が生えていた。
 花をマクロで試みたがうまく撮れなかった。
・13/05/21 (火)・・更に記録htm・・日付同定・・完
・13/05/20 (月)・・名前htmで日付枝番修正・・更に記録htm・・日付同定・・07年*****・・
・13/05/17 (金)・・個別htm作成・・
・13/05/13 (月)・・個別e-file作成・・
・13/05/12 (日)・・色別を止めて名前別に変更し、エクセルでアカサタナ順に再編集・・
 名前別エクセルではhtmを個別名前別htmにするため、一連番号は付与しない。
 一種一様htmとしnamae.file内に置く。
・13/05/12 (日)・・野草不明種整理しupしておく・・以下の画像を不明欄にup・・
 ・・中田島野草・・2013_0504_58,59,60,61,4点。
 ・・池宮神社・・2013_0330_15,16,2点。スゲの仲間しか不明。
 ・・イチゴ狩り・・2013_0330_25,26。
・13/05/11 (土)・・中田島凧揚げ会場付近の野草編集up・・
13/05/05 (日)・・中田島凧揚げ会場付近の野草・・[11点]
  今日も凧揚げ合戦の合間を見て、周辺の野草を観察。東のトイレの奥の松林付近を散策。
 イヌホウズキ[a][花3点]の群落があったので、詳しく観察。この花は焦点が取りにくい。
 また、日当たりが良いせいか、クサイチゴ[b][実2点]の実が赤くなっていた。更にニガナ[c][6点]を撮る。
13/05/04 (土)・・中田島凧揚げ会場付近の野草・・[67点]
  浜松まつりで凧揚げ会場へ。そこで、前の松林を散策。最初、松林を抜けて海岸へ行き、
 砂浜の野草を観察。まず目に付くのが薄い桃色の花が咲くハマヒルガオ[a]3点、淡い緑色の花は
 目立たないが砂から顔を出しているコウボウムギ[b]3点、これによく似ているがやはり淡い緑色の花の
 蕾の形が違うコウボウシバ[c]2点、一際、紫色の綺麗なエンドウ豆の一種、ハマエンドウ[d]6点、
 まだ白色の花は咲いていないが、地面を這うように生えているハマボウフウ[e]2点、
 ここから松林に入り、緑色の花をつけるスイバに似たギシギシ[f]3点、林の中で小さな黄色の花を
 つけていたツルナ[g]7点、雑木の中に一本だけ生えていた緑色の花をつけたカズノコグサ[h]1点、
 それから、ここにも浸食している秋には黄色の花をつけるセイタカアワダチソウ[i]1点、
 淡い緑色の花をつける若葉のヤブマオ[j]3点、また、蔓性の白い花をつけるスイカズラ[k]6点、
 ホウズキの仲間で白い花をつけるイヌホオズキ[l]2点、また蔦のようなサルトリイバラ[m]2点は
 まだ淡い黄緑色の花をつけていない。珍しく桃色の花のムラサキカタバミ[n]1点も一本だけ咲いていた。
 林をあちこち散策するとクサイチゴ[o]4点が群生していた。これは白い花を付けるがもう花は終わり、
 イチゴの実がなっていた。緑の花は目立たないヤワラスゲ[p]3点、ヤブの中で一際大きな葉が
 茂っていた。まだ花芽はついていないが調べるとハマウド[q]2点らしい。花期は8~10月なので
 今は若葉だけだが。更に一本大きく成長し、秋には黄色の花を付けるアキノノゲシ[r]1点を撮っておいた。
 茂みの中で桃色の花を付けるミゾソバ[s]2点の若葉が生えていた。再び海岸脇にでると黄色の花を
 付けるオオジシバリ[t]3点が群生していた。また下草で蔓延っている不明種[u]2点、
 さらに野葡萄のような不明種[v]2点があった。林道脇にはノアザミ[w]2点が茂っていた。
 トベラ3点の木やノイバラ1点の木が白い花を付けていた。
・13/05/01 (水)・・エクセル作成・・完
・13/04/30 (火)・・4/29分野草登録・・
・13/04/30 (火)・・ギシギシとスイバは違う。スイバの花は赤く、ギシギシは緑。
 現在掲載分はスイバであってギシギシではない。
13/04/29 (月)・・近隣の野草撮影・・
  大蒲公園のグラウンドゴルフの広場に密集している野草が近くのツツジの木の根元で大きく
 成長しているのを見かけたので、気になって散策。また、宮前公園の倉庫の傍でヒメコバンソウが
 咲いているのを発見。いい写真を撮りに行く。ついでの周辺を散策すると、また登録していない、
 新しい野草を発見したり、この辺では咲いていないだろうと思っていたニワゼキショウがぽつんと
 咲いてい当たり、いろいろな発見がある。
  最初にツツジの下になっているチドメグサ[a]白2点撮影。
 続いて近くに密集して咲くオオバコ[b]白5点撮影。今丁度花が咲いていた。また、葉っぱも撮っておく。
 次に、シロツメグサ[c]白3点には葉に斑が入っているものがあるので、それを撮る。
 公園の至る所に蔓延っている雑草(スズメノカタビラ[d]と判明)白2点もこの際、名前を覚えて
 おこうと2点撮る。この雑草は花の部分にピントが合わせにくい。
 いろいろ観察しているとヤエムグラ[e]3点が大きく蔓延っていた。
 小さな花や実も付けていたので3点撮る。
 公園の北を散策しているとなんとここにオオニワゼキショウ[f]白2点が1本だけ咲いていた。
 後で宮前公園にゆくとそこでも2本だけ咲いていた。この北側にはススキ状の雑草も多い。
 穂が茶色い毛で覆われている(カニツリグサ[g])のを苦労してピントを合わせ2点撮る。
 ふとトイレ付近でバラが一杯咲いているのを発見。ノバラ白3点撮る。
 先日、花壇の縁の雑草取りで見つけたニンジンの葉のような雑草(マメカミツレ[h])を撮りに行く。
 なんやら見かけない草があるので、よく見ると小さな花をつけているので撮影。
 後で調べるとムシクサ[i]白4点というらしい。
 肝心の草は1点だけ撮ったが花が咲いていないので、後日観察することとした。
  次に宮前公園に行く。ここで目当てのヒメコバンソウ[j]緑7点撮影。
 ところが倉庫裏で見かけない草を発見。花はややピンク色だ。調べるとトウバナ[k]桃4点というらしい。
 また倉庫の裏で赤い実をつけていたヘビイチゴ[l]黄2点も撮る。
・13/04/24 (水)・・名前・・グループを止め、呼び名順に変える・・
 桃・・カラスノエンドウ、ムラサキカタバミ、イヌタデ、オオケダテ、アカツメグサ
 橙・・ヒナゲシ、オニユリ、
 黄a-ka・・ヘビイチゴ14[4+4+1]、コオニタビラコ14、アカカタバミ14、
 黄sa-na・・オオジシバリ[18]、セイヨウタンポポ[25]、コメツブツメグサ[21]、
 クサネム[8]、アキノノゲシ[8]、ハルノノゲシ[17]
 黄ha-・・ツワブキ[4]、メキシコマンネングサ[4]、
 緑・・メリケンカヤツリグサ[6]、ヒメコバンソウ[7]、
 青・・オオイヌノフグリ、タチイヌノフグリ[4]、
 紫a-ka・・ノアザミ[6]、ハマアザミ[5]、ヒメオドリコソウ[17]、ノコンギク[10]、
 紫sa-na・・ノジスミレ[15]、イブキスミレ[7]、
 紫ha-・・アレチヌスビトハギ[4]、ムラサキセンダイハギ[4]、アメリカフウロウソウ[21]、
 白a-sa・・クサイチゴ[8]、リュウノウギク[4]、ヨウシュヤマゴボウ[8]、
 白ta-na・・アメリカタカサブロウ[6]、シロバナタンポポ[17]、シロツメグサ[6]、
 白ha・・マメアサガオ[5]
 白ma-・・オランダミミナグサ[11]、テッポウユリ[5]、
・13/04/24 (水)・・完了
・13/04/23 (火)・・続行・・
・13/04/22 (月)・・続行・・
・13/04/21 (日)・・野草様式改善・・@kiroku.htmはリンク簡素化、
 ・・Airobetu.htmは期日のみ記載で様式統一・・
・13/04/21 (日)・・畑の中に咲く不明種・・確認・・ソバでした。よく似たのに
 シャクチリソバがある
・13/04/20 (土)・・和田町界隈の野草4/18撮影分・・編集up完
13/04/18 (木)・・和田町界隈の野草・・
 ジャンボ看板前の焼跡の空き地に群生しているチガヤ(a)茶4点、開良組付近の民家の空き地で見つけた
 コバンソウ(b)緑2点、カズノコグサ(c)白3点、そこから和田町方面に行き、
 田圃の縁でカモジグサ(d)茶1点、スズメノテッポウ(e)茶1点、ニラ(f)白3点、
 チチコグサモドキ(g)茶2点、ハハコグサ(h)黄1点、タガラシ(i)黄5点、イヌガラシ(j)黄2点、等撮る。
 民家の側溝でキツネノボタン(k)黄1点、セリ[l]白2点を見つけた。
 更に民家の空き地でシロツメグサ[m]白1点、イタドリ[n]白1点、それに道際で少し葉っぱの様子が違う
 オオバコ[o]白3点を撮る。序でにトキワハゼ[p]紫2点など撮影。
・13/04/18 (木)・・記録をkiroku13.htm追加・・
・13/04/18 (木)・・タガラシとケキツネノボタン混同??・・完
 ケキツネノボタンは、キンポウゲ科の多年草。茎は高さ30〜80センチメートル。花は黄色、
 直径約1pで、3〜7月に開く。キツネノボタンに似るが、茎に開出する毛が密生し、葉は1回3出複葉である
 ことなどで区別される。水田の雑草で、本州以西の水湿地に普通にみられ、中国からインドに分布する。
 またよく似たタガラシは一年草で、花期は3-5月で、よく枝分かれして多数の花をつける。
 全体に黄緑色で柔らかい。キツネノボタンなどによく似ているが、果実が細長くなるのが特徴。
 よって、・13/04/15j (月)・・飯田町の田圃畦道の野草・・タガラシ黄6点はタガラシでなく、
 葉に毛もないのでキツネノボタンだと思う。タガラシ→キツネノボタンに変更・・
・13/04/18 (木)・・野草色々htm・・名称変更エクセルに合わせる
 ・・季節毎、色別、名前別の書換え・・完
・13/04/17 (水)・・野草色々htm・・名称変更エクセルに合わせる
 ・・季節毎、色別、名前別の書換え・・季節別・・春・・4月、5月・・完
・13/04/17 (水)・・センダングサ・・花弁を撮ったのを検索・・色花辞典2006/11/18付
 ・・y-g/y201203193-shiro.jpg
 ・・近隣の景観に記載されていないので色花辞典から野草にリンクする・・
 ・・コシロノセンダングサ<出典:筆者2006/11/18>線路際に咲いていた。
・13/04/16 (火)・・飯田町の田圃畦道の野草・・up完
13/04/15 (月)・・飯田町の田圃畦道の野草・・
 下組3班の畑前の道路際で見つけたスミレ[a]紫2点、セイヨウタンポポ[b]黄1点、
 工場の際でイヌホウズキ[c]白2点、ヒナゲシ[d]橙3点、そこから飯田に向けて線路を越え、
 ヤマハ道路の際で
 咲いていたマツバウンラン[e]紫7点を撮る。EX前の道路際の田圃に群生しているレンゲソウ[f]桃5点、
 不明1点、トキワハゼ[g]紫2点、イヌガラシ[h]黄2点など撮る。飯田の田圃でオオジシバリ[i]黄5点、
 キツネノボタン[j]黄6点、ハハコグサ[k]黄4点、コオニタビラコ[l]黄4点、スズメノテッポウ[m]茶2点、
 不明2点を撮影。しばらく走り、三和の川沿いで群生しているスズメノエンドウ[n]紫3点、
 コメツブツメクサ[o]黄4点、など計12種55点。
13/04/12 (金)・・野草・・近隣の景観4/9分から転記・・
 大蒲公園に咲き出したヘビイチゴ[a]黄4点を撮りに行く。序でに周辺に咲く
 アメリカフウロウソウ[b]紫3点、セイヨウタンポポ[c]黄1点、ハルジオン[d]白5点、ヤエムグラ[e]緑3点、
 ドクダミ[f]白2点、ヤハズノエンドウ[g]桃2点、ハルノノゲシ[h]黄2点など撮影。
・13/04/07 (日)・・イチゴ狩りミニツアーで付近の野草を撮る
・13/04/07 (日)・・近隣の野草3/28付け・・野草に編集up・・
13/03/30c (日)・・桜ヶ池池宮神社の野草・・
 サクラを見に行き、池の前の原っぱで、茶色の目立たない野草、スズメノヤリ[a]茶3点、不明[b]3点、
 小さな花のフラサバソウ[c]青7点、ハルノノゲシ[d]黄1点、スゲの仲間[e]緑2点、
 小山の崖に生えていたヤマユリ[f]白2点、
13/03/30b (日)・・マリンパーク御前崎の原っぱで・・
 イチゴ狩りを終えて昨年同様御前崎に向かう。昼の弁当を広場で食べてから、子供たちが遊ぶ中、
 周辺の野草を観察。始めて見るアカバナルリハコベ[a]橙7点を撮り、ヤハズノエンドウ[b]桃1点、
 昔よく見たシロザ[c]緑の葉っぱだけのを2点撮る。ナズナ[d]白3点、コメツブツメグサ[e]黄6点、
 小山の方でまだツクシ[f]茶2点が残っていた。海岸ということで花はまだだがハマヒルガオ[g]桃1点や
 一際大きな葉をした、花はまだ咲いていないハマアザミ[h]紫2点など撮った。
13/03/30a (日)・・イチゴ狩りで付近の野草・・
 イチゴ狩りで食べ飽きたので室内の野草観察。アカカタバミ[a]黄4点を撮る。外に出て、ハウスの近くの
 道に咲くスズメノエンドウ[b]薄紫6点、マツバウンラン[c]紫1点、直売所付近でタンポポに似た始めて
 見るブタナ[d]黄4点、不明[e]2点、など撮る。
・13/04/07 (日)・・近隣の野草3/28付け・・野草に編集up・・
13/03/28 (木)・・大蒲公園の野草類・・
 大蒲公園の野草を観察。所々に咲くシロバナタンポポ[a]白2点、至る所に咲くセイヨウタンポポ[b]黄5点、
 キュウリソウ[c]青7点、オオイヌノフグリ[d]青3点 ヤハズノエンドウ[e]桃4点、
 オランダミミナグサ[f]白4点、ハコベ[g]白4点、ヒメオドリコソウ[h]紫7点、ハルジオン[i]白4点、
 スイバ[j]赤8点、ハルノノゲシ[k]黄1点、カタバミ[l]黄2点、フラサバソウ[m]青3点、
 オニタビラコ[n]黄5点、ヤエムグラ[o]緑2点、など。
・13/03/27 (水)・・花の詳細記載・・
・13/03/26 (火)・・花の詳細記載・・
・13/03/25 (月)・・野草・・名前順に変更・・完
・13/03/03 (日)・・野草にオニユリ追加・・近隣四季12/07/23にある
・==13冬[1~2]==・
・13/02/06 (水)・・不明種確認・・
 ・・04/09/15-d・・2004-09-15-01・・→ツルボ[ユリ科]
 ・・04/06//03・・2004-06-03-02・・→マンテマ[ナデシコ科]
・13/02/06 (水)・・ヤブマメ再登録、ハギ[アレチヌスビト--]登録・・完
・13/02/05 (火)・・ヤブマメ登録・・
・13/02/04 (月)・・イヌノフグリ→オオイヌノフグリに変更
13/02/03 (日)・・オオイヌノフグリ(a)・・芸術大学前の公園に咲く。早春にコバルトブルーの花をつける。
 まれに白い花をつけることがある。近縁種のイヌノフグリは淡いピンク色で近年オオイヌノフグリに
 生育地が奪われ、絶滅危惧種に指定。また、ハルジオン(b)[春紫苑]・・芸術大学前の公園に咲く。
 キク科ムカシヨモギ属の植物。ヒメジョオンと共に、道端でよく見かける。多年草で、
 背の高さが30-80cmくらいになる。根元には篦型の根出葉があり、花の時期にも残ることが多い。
 葉と茎は黄緑色で、まばらに毛が生える。茎はあまり枝分かれせずに伸び、先の方で何回か枝分かれして、
 花をつける。花はヒメジョオンと同じく、細い舌状花を持つヒマワリのような花だが、白とピンクのものが
 ある。また、ヒメジョオンより一回り花が大きい。花の時期は4月-5月頃でヒメジョオンよりも早い。
・13/01/28 (月)・・他のサイトから野草のみ抽出・・直リンク可能か・・
 近隣の景観・・2006/06/03・・ドクダミ・・
・13/01/28 (月)・・不明品リストup・・年月日の整合性を取る・・完
・13/01/27 (日)・・リンク方法改善・・各花一件一様にする・・完。記録リンク・・完
・13/01/25 (金)・・カ行・・
・13/01/24 (木)・・ア行・・完
・13/01/24 (木)・・irobetu-matome→名前順に挿入・・
 園芸種のコスモス・・東海市民病院へ見舞いに行った時撮ったもの・・夏の草花に移す・・
 02-07-26-kosumosuに保管・・
 樹木類ボタンサギとトレニア・・キキョウ寺で撮ったもの・・秋の草花に移す・・
 04-09-15-kikyo-tuikaに保管・・
 昆虫アブラセミ・・芳川の桜に木で撮ったもの・・4-musi・・konchu-gに保管・・
・13/01/23 (水)・・irobetu-matome→中身の画像をタイトル編集し、記事を記載・・
 名前順に挿入・・
・13/01/22 (火)・・irobetu-matome→中身の画像をタイトル編集し、記事を記載・・
 名前順に挿入・・
・13/01/22 (火)・・分類方法見直し・・名前順→色別に変更。色別の中は名前順。
 この方法だと同じ名前で色んな色があるので、結局、名前順にして、色を記載する
 方法に戻す。
・13/01/22 (火)・・野草再編集・・色別画像を名前順に編集・・DVDから原画を検索・・
 irobetu-matomeに一次保管・・完
・13/01/21 (月)・・エクセルhtm作成・・
・13/01/20 (日)・・エクセルでhtm作成・・春花シリーズ転記完了。
 アカツメグサ編集・・完。
・13/01/19 (土)・・名前順のhtm作成・・エクセルでhtm作成・・
 ア~ナ行で一連番号を記載しておき
 12 , "・・" , "・・<筆者;・・><br>・・" ,
 各花の記載で挿入削除で操作すると番号システムは保存されるので、この方法で順番を確保。
・13/01/18 (金)・・エクセル記録に全部転記・・七色の野草転記・・完。この記録を日記に戻す。
 春夏秋冬の記事をエクセル総括に落とし、同時に日記総括に転記。
 野草を名前順にエクセル登録・・完
・13/01/17 (木)・・野草再編集・・
 作業・・エクセル記録に全部転記・・七色の野草・・紫まで転記・・
 方針・・野草観察散策の記録として時期別に記録。
 エクセル区分は更新記録、散策記録、特記事項は春夏秋冬に分ける。
 散策記録の中で、撮った写真を名前毎に纏め直し、季節別に整理する。
 写真で小さいのしか残っていない場合は記録の中にはめ込んでおく。
 七色の野草は記録の中に吸収。
 
----------------------------------------------------------------------------
inserted by FC2 system