ホソバヒメミソハギ紫
 ミソハギ科ヒメミソハギ属1年草。アメリカ大陸原産の1年生帰化植物。当初、沖縄や九州などの温暖な地に帰化していたが、次第に広がりつつある。在来のヒメミソハギをしのぐ勢いで繁殖しています。岡山県では沿岸部低地の水田に生育している。茎の断面は四角形であり、細長い葉を対生(たいせい)させる。葉は長さ5cmほどで、茎への付着点で耳状にふくれる。花は10月ころから葉腋(ようえき)にかたまって付き、小さな色の花を咲かせる。果実は刮ハ(さくか)で直径約4_の球形 完熟すると萼に包まれて赤褐色になる。近年では、ヒメミソハギよりも外来種のホソバヒメミソハギばかりが目立つようになってしまった。似たものに、以下の2種が知られている。日本固有種のヒメミソハギは年々少なくなっている。ナンゴクヒメミソハギは、ホソバヒメミソハギと同様の紅紫色の花をつけ、花柄と小花柄は長さ3〜10mmと長い。
・・・・クリックで大画面になります・・・・  
11月
・13/11/05l・・4点 13/11/05l・・4点 ・13/11/05l・・4点 ・13/11/05l・・4点
ホソバヒメミソハギ紫 ホソバヒメミソハギ紫 ホソバヒメミソハギ紫 ホソバヒメミソハギ紫












 
----------------------------------------------------------------------------
inserted by FC2 system