ラッキョウ紫
クリックで大画面になります・・・  
 ユリ科ネギ属の多年草。中国原産で、中国で紀元前3世紀以前から栽培され、日本へは9世紀までには中国から伝来し、
ナメミラオホミラなどとよばれ、古くは薬用に、江戸時代ころには野菜として全国的に普及した。
秋に葉の枯れた鱗茎から50cm余りの花茎を出し、先端に美しい色の小花を球状につける。
冬を越して初夏に鱗茎が成熟して休眠に入るので、このころに掘り上げて収穫する。
8月ころに休眠から覚めるので、種球を畑に植え付ける。主品種にはラクダ八ツ房(やつぶさ)などがある。
また、ハナラッキョウという小形のものがある。
なお、日本で広くエシャロットの名前で香辛つま野菜とされているものはエシャロットではなく、
ラッキョウを軟白したものである。 また、おしべの花糸の間に有る、歯芽(突起)の有無を確認し、
突起ありならラッキョウ・・・無しならヤマラッキョウ・・・ということなのだ。ハナラッキョウという植物はないようだ。
・13/11/08・・詳細観察し、 また、おしべの花糸の間に有る、歯芽(突起)の有無を確認し、ラッキョウと判明 
11月        
13/11/05p・・5点 ・13/11/05p・・5点 ・13/11/05p・・5点 ・13/11/05p・・5点 ・13/11/05p・・5点
ラッキョウ紫 ラッキョウ紫 ラッキョウ紫 ラッキョウ紫 ラッキョウ紫
13/11/08a・・3点 ・13/11/08a・・3点 ・13/11/08a・・3点    
ラッキョウ紫 ラッキョウ紫 ラッキョウ紫    
 





























 ----------------------------------------------------------------------------






inserted by FC2 system